特に何かをしたわけでもないのに、なんだか知らないうちにX脚になっていて、どうしたらいいかもわからず、X脚を放置してしまっている人はいないだろうか?
そんな人のためにX脚の原因と症状、治し方をご紹介していきます。
X脚を治す第一歩は、原因を知ることです。あなたが原因を自覚するだけで改善意識が高まり、治る可能性はぐっと上がります。
今は見た目が気になる程度かもしれませんが、最終的には歩けなくなる病原になりかねません、原因を理解し改善のアプローチに役立てていきましょう。
もくじ
1.X脚の原因
・X脚になってしまった原因
・X脚が治らない原因
2.子供のX脚は自然治療がいい理由
3.X脚の解消法
4.X脚が引き起こす10のトラブル
5.まとめ
1.X脚の原因
・X脚になってしまった原因
X脚の原因は2つ
「生活習慣が原因になる後天性」
もうひとつは
「遺伝が原因の先天性」
どちらも治療方法は同じです。
X脚は最終的に老後の生活を寝たきりにする可能性があり、はやい人では40代で変形系膝関節症になる確率が男性42%、女性61.5%と整形外科学会統合データで調査されています。
女性は出産後X脚になる場合が多くあり、原因は骨盤がゆるみ脚の骨がゆがむことです。
このようにX脚の原因の大半が骨盤の歪みからでしょう。
それでは、生活の中の習慣で骨盤の歪みとなる動作をお伝えします。あなた自身が行っていないか比較してみてください。
後天性|生活習慣にある具体的な原因
- 座り方…椅子に浅く座り足をよく組む
- 姿勢…背筋が猫背、あるいは反り過ぎている
- 立ち姿…いつも片方に体重が偏った立ち方
- 仕事…1日に数時間ずっと同じ姿勢で仕事や作業をしている
- 荷物の持ち方…いつも同じ肩または手で荷物を持っている
- 歩き方…靴を地面に擦って歩く癖があり、歩くのが遅いと言われる
- くつ…ヒールの高いものを好む・履いていて足が痛くなるものが多い
- 運動…ほとんど意識して運動する習慣がない
- 食生活…特に気にせず好きなものを食べている・魚が苦手
- 寝る姿勢…丸まった姿勢・寝る時の姿勢は大体同じ
- 体の悩み…冷え性・むくみやすい・お腹周りの肉好きが良い
- 心理的…ストレスを抱えているし感じながら毎日を送っている
- 出産…出産後である
1~13項目の動作は、すでにあなたの生活に定着している可能性があります。
無意識な動作ですが、骨盤と脚の骨と体全体の筋肉をゆがませX脚になった、または悪化させている原因です。
「姿勢よくしなさい、きれいに歩きなさい」
子供の頃から言われていませんか?姿勢が良いことは、他人に与える印象もよくなり対人関係においても得です。長年改善されていなければ、この機会に気持ちをいれかえ正していきましょう。
出典:日本経済新聞
X脚の人は、脚がつねに内向きに力がかかることによってひざ関節が内側にゆがんだ状態です。
したがって、ぺたんこ座りは得意だけど、あぐら座りは大の苦手のはずです。
出典:WOMAN ONLINE
簡単に説明すると、内側になるように筋肉がかたよって鍛えられ、脚をまっすぐにするための外側の筋肉が弱り、骨もまたX型に湾曲している状態です。
まず、治していく順番はこうです、
- 太ももの外側の筋肉を鍛える。内股によるお尻を突き出す姿勢を改善できます。
- 次に1の筋肉を固定する腹筋を鍛える。ゆるんだ骨盤を占めることが出来ます。
- 骨盤を立たせるストレッチをする。正しい骨盤の位置をキープできます。
早い人で1ヶ月で改善できる場合もあります、歩き方・座り方・全身の姿勢を今から意識しておけば、未来はトラブルのない脚になるでしょう。
先天性|遺伝の原因
先天性の場合は
「骨格が遺伝している単純なもの」
「生まれたときに脚の変形がみられる疾患」
とがあります。
遺伝的なものは後天的なX脚と治療方法は同じです。
先天性の疾患の場合は、変形が高度だと手術が必要です。病的骨折・機能障害を伴う低身長などで治療の対象となります。いずれにしても病院の整形外科を一度訪れまずは、お医者さんにご相談ください。
X脚が治らない原因
原因1|どうしても生活習慣を変えられない
X脚が治らない原因は、その生活習慣を変えられないことが極めて難しいことです。
歩き方・座り方・姿勢をいちいち気にしてられないほど余裕がなかったり、ストレッチや矯正運動をできないほど疲れていると、なかなか改善が難しい人もいます。
X脚を治したいと思う人の中には、放っておいても生活習慣に気を配り実行している人もいるわけです。
実際、さまざまな生活リズムがあり、生活習慣を改善できないのもわかります。
「忙しくて時間がないから」
「飽きたつまらくなった」
「病気になる焦りを感じない」
という理由もあります。
そこで、あなた自身がやる気になるようなアプローチをあらかじめ仕込んでおくことをおすすめします。
例えばこのような方法はどうでしょう
「スマートフォンアプリを用いて日々の歩数を測る」
iPhon編 歩数アプリおすすめランキング
Andoroid編 歩数アプリおすすめランキング
などのスモールチェンジや、
「スニーカーをあなた好みにこだわってみる」
NIKE オーダーメイドスニーカー
adidas オーダーメイドスニーカー
出典:NIKE
自分なりにやる気になる仕掛けラリーをし、継続する確率を上げていみてはどうでしょう。
原因2|健康意識を変えない
X脚の原因の根底はあなたが思う健康に対しての意識がどの程度かです。
平成26年の国民調査で健康意識を変えない理由として、
「なんとなく」(53.3%)が最も多く
「意識する理由がないために意識しない」
という話が結果として現れる形となり男女の差はみられませんでした。
健康習慣の改善のきっかけとして
「友人・知人に誘われて」
ではじめた場合が、一番意識が高まる結果が出ています。
あなたの健康意識を変えるためには、周囲の人とのつながりがあるとうまくいくでしょう。
ストレッチジムの体験に友人と参加してみる、X脚改善アイテムを教えあうなどしてみてはいかがでしょうか。
大切な人と共有しあえば、よりいっそう健康意識を変える成功率が高くなるので良いです。
2.子供のX脚は自然治療がいい理由
現代のお母さんの悩みに増えているのが、お子さんのX脚への不安です。
「周囲からX脚を指摘され、子供の脚が心配です。」
あなたの親の世代より食生活が大きく変わっていることもあり子供のX脚は確かに増加傾向にあります。
ですが、安心してください2歳~6歳までは正常なX脚で、90%以上は自然に矯正されて治ります。
具体的には、赤ちゃんの時はO脚が普通で2歳ぐらいまで状態は続きます。
2~6歳で15度までのX脚はよく見られ、特に変わりなく行動し、身長も平均的であれば遅くとも7~8歳ごろまでには自然矯正され、特別な治療の必要はありません。
8歳を過ぎて存在するX脚はそのまま残ることが多く、少年期になって痛みや不安定な症状が出る場合は、矯正アイテムを活用し症状を軽くしましょう。
病的なX脚の症状は、8歳以上で外反度が15度以上・膝の内側のくるぶし間の距離が10センチ以上の場合です。
ひざや足の痛み・疲れやすい・うまく走れないなど日常生活に支障が出ます。整形外科での精密検査をする必要があります。
しかし、大部分の子供のX脚は治療対象にならない場合が多いです。成長の経過とともに様子を見ていきましょう。
3.X脚の解消法
ここまででX脚な原因を理解していただけたのではないでしょうか。
X脚は自分で治すことができます。原因がわかったので相性が良い治し方を試してみましょう。
- 1日3分で効果があるストレッチ方法
- 使ってよかったX脚矯正アイテム
- プロに治してもらいたい人の医療機関の選び方
4.X脚が引き起こす10のトラブル
X脚の原因、ゆがみによる体へのトラブルを10つご紹介します。
- 腰痛や膝の痛み、肩こりを引き起こす
- 血液やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えの原因となる
- 生理痛がひどくなる
- 便秘がひどくなる
- 疲れやすくなり、身体がだるくなる
- 筋肉の使い方がかたより太もも、ふくらはぎが太くなる
- 血行が悪くなり毒素がたまる
- 見た目が悪い(男性ならナヨナヨ、女性ならスカートなどをはくと残念な脚線美)
- 骨盤がずれて代謝がダウン痩せにくく太りやすい体質になる
- 噛み合わせが悪くなり顔や首のしわ、たるみにつながる
改善すればX脚を治す以上のメリットもありますね。ゆがみを正すには筋肉が必要です。かたよっている筋肉をバランス良く鍛え整えていきましょう。
5.まとめ
X脚の原因を認識することがまず第一歩です。体に染みついている生活習慣を改善するには「時間」がかかるのは仕方がありません、もしあなたがまだ元気に体を動かせるなら健康意識からアプローチしていきましょう。症状を悪化させる癖に気づいた時に少しづつ変えていきそれが新しい習慣になれば、あなたの将来の生活をも豊かにしてくれます。