肩こりに悩んでいる方に、たった5つの枕選びのコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

もしかして、あなたは自分が使っている枕があっていなかったり、この枕によって肩こりが起きているのではないかとお悩みではありませんか?起きた時に肩が凝っていると感じられたり、疲れが取れない時は枕が合っていない可能性があります。

枕が合っていないと肩こりだけでなく、腰痛や全身の倦怠感などの様々な症状が現れてきます。自分にあった枕を見つける事で、肩こりの緩和だけでなく片頭痛が治ったり、疲労がとれやすくなるので、内装の負担を減らす事が出来ます。もし枕が肩こりに影響しているならば、改善していきたいですよね。

そこで、今回は肩こりによって良い枕とは何か。どんな枕だと肩こりに悪いのか。自宅で出来る簡単な枕の作り方など。枕に関する全てをお伝えしていきます。この枕のコツは毎日体の変化を見て肩こりを改善させている、整体のプロがレクチャーします。

1.枕によって起る可能性がある肩こりの種類

  • 起きても肩が凝っている
  • 寝ても寝た気がしない ・ 寝付きが悪い
  • 疲れが取れない
  • 寝起きが悪い

上記のような症状がある場合、枕があっていない事があります。

枕が原因によって起こる肩こりの種類には、血液の循環が悪くて起こる肩こり、睡眠の質が悪く疲労が抜けない為に起こる肩こりの大きく2つが大別されます。

また単純に肩こりだとしても、内蔵の不調からくる肩こり等放っておくと危険な肩こりもありますので、注意が必要になってきます。

肩こり

1-1.血液の循環が悪くて症状が出る肩こり

これは疲労等の原因により、血液の循環が悪くなり、肩に疲労物質が貯まっ てしまう事が原因で起る肩こりです。

例えばデスクワークなどの同じ姿勢で長時間同じ姿勢で作業を行った時など に起る事が多いです。

枕で起る肩こりの多くはこのパターンが多く有ります。

例えば枕が高すぎて首の筋肉が伸ばされっぱなしになると、その部分の血液 の循環が悪くなってしまい、肩こりになるケースです。

このケースでは血液の循環が悪いと症状が出てくるので、筋肉をよく動かし てあげたりして血液の循環が改善してくると、肩こりも一緒に改善してくる事 が比較的多いです。

血液循環 悪い

1-2.睡眠の質が悪くて起る肩こり

人間は睡眠をとっている間、日々の疲労を回復しています。

睡眠の質が悪いとこの回復がうまく行われずに疲労が貯まってしまい、結果的に肩こりが起こる事もあります。

枕やマットレスなどの寝具があっていない場合も原因の一つとして考えられます。

その他にも寝るときの暗さや寝る時間、寝る前の食事等も原因として考えられます。

睡眠不足 

1-3.内蔵から来る肩こり

内蔵の不調によっても肩こりは起こる事があります。

例えば肝臓が不調だと右側の肩が凝りやすかったりと。

この内装の不調からくる肩こりは枕を変えただけでは、根本的な改善は見込めません。

その為病院で検査する事をオススメします。

詳しくはコチラ

内蔵 不調

2.枕の選び方

2-1.悪い枕のポイント

最初に今使っている枕をチェックして頂き、このポイントが当てはまる場合は枕の変更を考えた方が良いかもしれません。

ここだけは避けて欲しい、特に重要な悪い枕のポイントを3つお伝えします。

2−1-1.首のカーブに合わせた枕

首のカーブに合わせると良いとどこかで聞いた頃があるかもしれませんが、体の状態をみていくと実はあまり良くない事が多いです。

首を含めて脊柱のカーブはバランスを取る為に形成されていると言われています。

その為立っている時と寝ている時でも首のカーブは変わってきています し、日々の疲労などによっても首のカーブは変わっています。

これは人間が負担のかからない状態を作ろうという機能が常に働いている為、 首を含めた様々な関節でバランスを取ろうと少しずつ身体がゆがんでくるので す。

そのゆがんだ状態の首のカーブに合わせても、肩こりが良い状態にならない のは明白です。

頸椎のカーブに合わせた枕

2−1−2自分が心地よい固さの枕

枕の固さは柔らかい枕があったり、固い枕があったりと様々な枕の固さがあります。

今では高反発や低反発など様々な商品が世の中に出回っていますが、選び方 は自分が寝ていて心地よい枕を選ぶと良いと言われていました。

しかし、これも良くない事が多いのです。

よく聞くのがホテルの枕で寝ると翌朝首が痛くなっていたという話です。

ホテルの枕はフカフカで気持ちが良いと思った方は多いのではないでしょう か。

しかし、気持ちがよく眠れても、翌朝になると首を寝違えていたというような話しは意外と多く聞きます。

その為、単純に心地よいという理由で枕を選ぶのも間違いだったのです。

枕 気持ちよい

2−1−3立っている状態に近づける枕

オーダーメイドの枕に多いですが、立っている状態に合わせた枕を作る事がよく有ります。

これも良いとされていましたが、あまりよくないようです。

何故かというと、立っている時と寝ているときの重力のかかり方が違うから です。

立っているときは全部の体重が足の裏にかかっている為、そのバランスを取 ろうと脊柱のカーブも出来ています。

寝ているときはどうかというと、頭や背中、腰や足等多くの場所で体重をさ さえています。 またその状態に合わせて脊柱のカーブも変わっています。

せっかくバランスをとって脊柱のカーブを作っているのにも関わらず、無理 矢理立っている状態と同じ様にとなると、無理に負担がかかってしまいます。

この状態でずっと寝ていると首や肩にもコリが発生してきます。

その為、整 体院にもオーダーメイドで作った枕が原因で肩こりが起るという方も多く来院 されます。

立っている人

2−2、良い枕のポイント

ここからはさらに肩こりを良くする為に選ぶポイントを5つお伝えします。

全ては難しくとも、いくつかはクリア出来ると肩こりも改善の方向へ向かうと思 います。

2−2−1、肩まで支えられる

従来の枕は頭だけを支えるものが非常に多いです。

しかし、頭だけ支えると肩や背中の方が浮いてしまう為、うつむいているよう な状況になり肩や、首にこりを発生させやすくなります。

この状態を解消させるには、頭を支えるだけでなく、肩の部分まで枕で支え られると解消されます。

その為大体枕の縦の長さは40cm ぐらいまであると、肩の部分まで支えられ るので選ぶ際の基準にすると良いと思います。

肩 支える

2−2−2枕の形状は三角形

枕の形ですが、一般的に売られているのは四角のタイプやかまぼこの形が比較的多いと思います。

四角いやかまぼこ型の場合、肩まで入れても背中が浮いてしまったりします。

その為、形状は足の方に行くに従い、段々と薄くなるような三角形が望まし いです。

そうすると、肩や背中が浮く事無く、全体的に支える事ができるからです。

枕 三角形

2−2−3 枕の高さは10cm〜15cm

枕の高さも高いものや低い物等、様々ありますが人間の構造上一番良いとされている高さは10cm〜15cmです。

この高さで寝ると例えば横向きで寝る時にも負担無く寝る事ができ、どの姿勢でも良いとされている高さになります。

これ以上高かったり、低かったりすると、仰向けやうつ伏せの際のどちらかに負担がかかってしまい、肩コリに繋がってきてしまいます。

枕 高さ

2−2−4枕の幅は60センチ以上

人は寝ている時にも多く寝返りをうち、大体一晩で20回前後といわれています。

その為仰向けて寝始めても右に左に寝返りをうつその分の枕の幅が必要になります。

右に左に寝返りをうつということは、大体頭3つ分の幅が必要になっており、 その幅が大体60センチになります。

少なくとも、60cm 以上幅があると左右の寝返りをスムーズにうつことが出来 るため、枕の幅もそれ以上が望ましいです。

枕 幅

2−2−5枕の固さ

枕の固さですが、これは柔らかすぎても、固すぎてもいけません。

固いと何がいけないのかというと、その固さに反発する様に筋肉が固くなっ てしまうからです。

逆に柔過ぎると頭が支えられなくなってしまうからです。

固さの参考例として、こちらの動画を参考にしてみてください。

http://youtu.be/j28HoNEU4lU

いくら枕の高さや形状が合っていても、固さが違うだけで疲労の回復度が違ってきます。

3、肩こり改善の為の簡単タオル枕

しかし、すぐには探せない方や探すのに苦労する方。

そんな方には一時的に似せた枕を使用して、体感してもらう為にバスタオルで 作れる簡易版枕をご紹介させて頂きます。

・バスタオルを用意します(一般的な60×120cmの物)

バスタオル

・バスタオルを半分に折ります。

バスタオル 半分

 

 

・半分に折ったバスタオルを、もう半分に折ります。

バスタオル 4分の1

 

・4つ折りにした枕を丸めていきます。

バスタオル 丸める1バスタオル 丸める2

 

・もう1枚同じ物を作ります。

・3枚目のタオルを4つ折りにします。

バスタオル 4つ折り

 

・4つ折りにしたタオルを1/3サイズに折ります。

4つ折り 3分の1

・丸めたタオルを2つ横に並べます。

バスタオル 並べる

・丸めたタオルに、1/3 サイズに折った枕を乗せて完成です。

完成1完成1

 

この丸めた枕の間に頭の後頭部の出っ張り部分をはめるように寝てみて下さい。

実際に人が寝てみるとこのような感じになります。

枕 完成 枕寝てみる1

 

 

4、自分の枕が悪いかの検証

肩こりの原因が必ずしも枕だとは限りません。

もしかしたら普段の生活やマットレスが原因で肩こりが発生していることも考 えられます。

ここで行って欲しいのは、購入する間前にタオルで作った枕を使用してみて 下さい。

1 週間ほど使用してみて、もし肩こりに何かしらの変化があるようでしたら、 枕が肩こりに対して何かしらの影響をしている事が考えられます。

もし何も変わらなければ今の肩こりは枕が原因で起きている可能性は少なくなります。

その場合は

  •  運動不足
  •  眼精疲労
  •  疲労の貯め過ぎ
  •  内臓疾患によるもの

などの原因が考えられます。

焦って購入してしまう前に、一度自分の身体で本当に枕に原因があるのかを しっかりと確かめて見る事をオススメします。

5、マットレスとの関連性

寝具となると枕ももちろんですが、マットレスも関連性が高くなってきます。

マットレスも高反発や低反発など様々な物が売られています。

マットレスは柔らかいものより、固い方が良いとされています。

枕と同じで柔らかすぎると体重を上手く支えられないというデメリットがある のです。

その為しっかりと身体を支えられる高反発のマットレスが肩コリにも良いとさ れています。

良い枕を使う事によっての効果ももちろんありますが、良いマットレスと合 わせる事によって効果は倍増します。

マットレス

6.最後に…

ここまで読んで頂き、正しい枕の選び方やその知識はついたと思います。

是非試して頂き、肩こりの改善を目指してみて下さい。

しかし枕でもなかなか良くならない場合、もっと根本的な物を見直す必要が あるかもしれません。

一度整形外科に行き診断してもらったり、整体院にて施術をしてもらい根本的に身体を良くして行くことが必要になるかもしれません。

Pocket