寝不足でフラフラ!めまいの種類を特定して原因を探ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

―寝不足でフラフラして、仕事や勉強に支障が出ている。
その原因と対処法が知りたい。
ひょっとして重い病気かもしれない…。

めまい一つでも、一度考え出すと、怖くなってくるものです。

実際、寝不足でめまいが起きる可能性は十分あります。
そこで、寝不足でめまいが起きたときに、考えられる原因と可能性のある病気をご紹介します。

通常、寝不足が原因のめまいの場合、しばらく安静にしていれば治まるものなので、まずは椅子に座って対処をし、寝不足を解消することが先決です。そのうえで、今後寝不足にならないよう、生活習慣を見直してみましょう。

目次
1.その寝不足によるめまい、どんな種類?
1-1.フワフワするめまい
1-2.クラクラ、フラーッと血の気が引くめまい
1-3.ぐるぐる回転するめまい
2.寝不足によるめまいの対策
2-1.フワフワするめまいの対策
2-2.クラクラ、フラーッと血の気が引くめまいの対策
2-3.ぐるぐる回転するめまいの対策
3.こんなときは病院を受診しよう
3-1.こんなめまいは病気の可能性あり
3-2.めまいを伴う病気
3-3.めまいに関する病院の探し方
4.まとめ

1.その寝不足によるめまい、どんな種類?

寝不足でめまいがするといっても、複数の原因が考えられます。
まずはそのめまいの種類を突き止めて、原因を探ってみましょう。

寝不足でめまいが起きる場合、次の3種類が考えられます。

1-1.フワフワするめまい

・フワフワと浮いているような感覚がある
・身体を動かしていないのに揺れる
・地に足がつかないような感じがする
・同時に吐き気や、呼吸が苦しい、動悸を感じる

このフワフワするめまいの特徴は、平衡感覚が失われている状態にあることです。
よって、平衡感覚を司る脳幹や小脳に支障が起きていることが原因です。

nou2
出典:めまいナビ

寝不足によるフワフワめまいは、この脳幹に関係する自律神経のバランスの崩れが原因のことが多いといわれています。

自律神経の乱れは、寝不足の他にも、疲れやストレス、女性の場合は月経前後のホルモン分泌の変化などによっても起きます。

1-2.クラクラ、フラーッと血の気が引くめまい

・フラーッと倒れそうになる
・立ちくらみのような感覚がある
・目の前が真っ暗になるような感じがある

このクラクラして、血の気が引くようなめまいの場合、脳への血流が滞り、酸素がうまく供給されなくなることが原因です。

illust10
出典:めまいナビ

低血圧、低血糖のほか、冷え性や肩こりなどの血行が悪いことも原因です。
特に、急に立ち上がったときや、入浴後、多量に発汗したとき、過度なダイエットをしているときにめまいが起きる場合は、この種類のめまいである可能性が高いでしょう。

1-3.ぐるぐる回転するめまい

・自分自身や、目の前の景色がぐるぐる回転しているような感覚がある
・吐き気やおう吐を伴う

このぐるぐる回転するめまいは、主に三半規管に原因があるといわれています。

140811_norimonoyoi-mimikouzou
出典:GIRLS Slism

三半規管は耳の中にあり、騒音やストレスなどによって支障が生じることで影響を受け、平衡感覚が失われることでめまいが生じます。

寝不足以外に、ストレスや過労のほか、特に大きな音や電話を頻繁に利用する仕事など、耳に負担のかかることが日常的にあれば、このめまいが疑われます。

2.寝不足によるめまいの対策

では、自分がどの種類のめまいなのかが特定できたら、次はそれぞれの対策を見ていきましょう。

2-1.フワフワするめまいの対策

フワフワするめまいの場合、自律神経のバランスの乱れが原因です。
精神的な不調やストレスが大きく影響するので、寝不足や過労、過度な心配や不安などは避けるようにしましょう。

●日頃の対策
・早寝早起きの生活習慣リズムを整える
・肩こりや首こりを解消する
・ストレスをためないようにする
・有酸素運動をして自律神経を整える
・月経前後は自律神経が乱れやすいので特に心身のリラックスとケアを心がける

もしめまいがひどく、イライラや落ち込みが激しいという場合には、精神科や心療内科を受診しましょう。

2-2.クラクラ、フラーッと血の気が引くめまいの対策

クラクラ、フラーッと血の気が引くめまいは、主に低血圧や血流の滞りが原因です。
血行をよくする行動をとったり、血行を促す食品を摂取したりしましょう。

●日頃の対策
・寝不足を解消し、ゆっくり休んでよく眠るようにする
・冷えや肩コリ解消のためにストレッチで血行促進する
・過度なダイエットは控える
・血流不足予防のために、水分補給をしっかりとする
・血液中のヘモグロビンを増やす鉄分や、ビタミンBの豊富なレバーや青魚などを積極的にとる
・血行をよくするビタミンEの豊富なアーモンドやかぼちゃなどを積極的にとる

「鉄欠乏症貧血」の場合もありますので、疑われる場合は内科を受診しましょう。

2-3.ぐるぐる回転するめまいの対策

ぐるぐる回転するめまいの場合、めまいが30分~数時間に及ぶ、耳が聞こえづらい、耳が詰まったような感じがある、耳鳴りがするといった場合には、メニエール病や突発性難聴の可能性がありますので、すぐに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

もし耳に関する症状がなく、めまいが1~2分で治まる場合は、一時的なものなので、安静にしていれば数週間程度で自然に快方に向かいます。

●日頃の対策
・寝不足を解消し、ゆっくり休んでよく眠るようにする
・仕事をがんばりすぎず、適度に休息をはさむ
・大きな音や騒音を避ける(耳栓をすると良い)

3.こんなときは病院を受診しよう

3-1.こんなめまいは病気の可能性あり

ぐるぐる回転するめまいの場合や、寝不足を解消しても治らない場合は、病気の可能性があります。病気の場合、主に次のような症状が考えられます。

●病気が疑われるめまい
・長時間のめまい
・ぐるぐるする回転性のめまい

●病気が疑われるめまいに伴う症状
・耳鳴り
・難聴
・吐き気
・動悸
・顔面のしびれ
・ろれつがまわらない

3-2.めまいを伴う病気

めまいが生じる主要な病気や疾患は次の通りです。
本来、これらの病気があり、寝不足で症状が悪化しているケースもありますので、3-1の症状がある場合は、早急に耳鼻咽喉科や内科などを受診しましょう。

・突発性難聴
・メニエール病
・視力の異常
・脳出血・脳梗塞
・うつ病
・自律神経失調症
・月経前症候群(PMS)
・更年期障害
・鉄欠乏症貧血
など

3-3.めまいに関する病院の探し方

めまいが起きた際に受診する病院は次の方法で探すことができます。

●全科目
医療情報ネット
ここカラダ
All About 病院検索

●耳鼻咽喉科
ウィメンズパーク 口コミ付き

●精神科・心療内科
こころの耳(厚生労働省)

4.まとめ

寝不足によるめまいといっても様々な種類があることがお分かりいただけたかと思います。それぞれの症状に応じて、適切な対処を行う必要があります。

いずれにしても、寝不足はめまいの症状を重くさせますので、まずはゆっくり眠って、休息するのをおすすめします。

整体で睡眠の質を上げられるって知っていますか?

Pocket