毎月つらい!その生理中のひどい頭痛や腰痛はどこからくるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

生理中の腰痛や頭痛の原因とは?

毎月の生理は痛みがなくてもうっとおしいものですが、痛みがあるとさらに憂うつですね。生理痛といえば、腹痛や下腹部痛を思い浮かべる人も多いと思いますが、それに限らずさまざまな痛みや症状があります。腹痛以外では、腰痛、頭痛、めまい、吐き気などもよくある症状です。

腰痛が起こる原因としては、ホルモンのバランスが崩れることが代表的なものです。また生理中は子宮に血液が集まり、全身の血液が一時的に滞るため血行が悪くなることも原因の一つとされています。さらに生理中は骨盤が広がることにより骨盤が歪み、普段よりも腰に負担がかかる状態になるために痛みが起こります。

お腹が痛い女性

頭痛もまたホルモンのバランスと大きな関係があります。女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)がありますが、生理周期によってその分泌量が変動します。中でもエストロゲンは排卵前と生理開始前に大きく減少するため、急激な変化が脳の血管を拡張させ、頭痛を引き起こすといわれています。ズキズキと響くような痛みを感じたり、目がチカチカしたり吐き気を伴う場合もあるようです。

普段は腰痛も頭痛も感じないのに、生理がくるたびに腰が痛くて歩けない、座っても立っていてもつらいという人も少なくありません。主な原因は、先に上げた通りホルモンバランスの乱れや血行不良、骨盤の歪みなどですが、婦人科系の病気が潜んでいるケースもあります。あまりにも痛みが激しい、生理後も激痛が続くといった症状がある場合、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮ガンといった病気が原因になっていることもありますから、できるだけ早く婦人科で相談しましょう。早期発見、早期治療がとても大切です。

生理中の痛みに効果のある対策集

生理中の耐えられない痛みは我慢するしかない、と諦めていませんか?完全に解消することは難しいかもしれませんが、少しでも楽になる方法はたくさんあります。今すぐできる方法をご紹介しますので、試してみてくださいね。

湯たんぽと電気毛布

〈生理中の腰痛を楽にする方法〉

1.体を温める

腰を冷やさないことは痛みの緩和の基本です。特に冬など寒い季節に外出する際は、体を冷やさない服装で保温を心がけましょう。腰の下側にホッカイロなどを当てるだけで痛みが違います。腰が温まることで血行がよくなり、痛みも落ち着いてくるでしょう。また、腰や骨盤周辺を温めるグッズを活用したり、コーヒーなどカフェインの強い飲み物、スナック菓子などは控えて、根菜類やひじきなどを摂ったりするとよいですね。

2.腰痛に効くツボを刺激する

生理痛に効くツボのうち、おヘソ回りには腰痛に効くツボがあります。ここをやさしく押したり撫でることで刺激したり、カイロなどで温めると効果があるようです。その他、足の内くるぶしから4本上を押してみましょう。少し痛みがあるところを少しずつゆっくりと押します。生理以外のときは強く押しても構いませんが、生理中は少しの刺激で十分効果があります。

3.便秘を防ぐ食べ物を摂る

生理中は子宮全体が腫れているような状態になり、腸や周辺の骨盤、腰を圧迫するため、便秘になりやすいといわれています。便が腸に溜まると血流が悪くなり、腰痛もますます悪化してしまいます。ですから便秘にならないよう、消化吸収のよい食事を意識して摂ることが大切です。

Businesswoman with pain in back

4.長時間同じ姿勢をとらない

痛みのせいでつい同じ姿勢で座りっぱなしになることがありますが、体が凝り固まり、血流が悪くなるので腰痛が悪化する恐れがあります。そうならないよう、たまに立ち上がったり、ストレッチをしたりするとよいでしょう。中には生理による腰痛や出血がひどく貧血気味という人もいると思いますが、その場合は座ったままでよいので、足首を動かしたり、足を上げ下げしたりするだけでもOK。体の凝りがほぐれ、腰痛も緩和されます。

5.コルセットやベルトなどで腰を保護する

骨盤の歪みからくる腰痛を生理のときだけだから大丈夫と放置しておくと、骨盤の歪みは生理のたびに悪化し、腰痛もひどくなってしまうことがあります。そうならないよう、コルセットで腰の負担を軽くし、生理中も正しい姿勢で過ごすことが、腰痛を軽減する上で役に立つはずです。

〈生理中の頭痛を楽にする方法〉

1.生活習慣を見直す

頭痛を防ぐには、日頃からの生活習慣が重要なポイントです。疲れや睡眠不足は頭痛を引き起こす原因ですから、普段から良質な睡眠をとるよう心がけ、ストレスを溜めないようにしましょう。ただし、8時間以上寝てしまうとかえって頭痛が起こりやすくなるといわれています。時間より質にこだわることが大切です。

2.体を温めすぎない

体を温めすぎると脳の血管が拡張しやすくなり、頭痛の原因になることがあります。生理前や生理中、頭痛が起こりやすい時期は、熱いお風呂は避けたほうがよいでしょう。

3.運動を控える

痛みを紛らわせようと運動するのは逆効果です。血行が促されて痛みがさらに増すことになるので、運動は控えておいたほうがよいでしょう。

4.ツボを刺激する

市販の鎮痛薬を使用してもよいですが、薬を飲みたくないときはツボを押してみましょう。頭痛に効果的といわれているのが、「百会」のツボ。頭頂部の左右の耳をつないだ線の真ん中あたりにあります。指の腹を使って、ゆっくり3〜5秒ほど押します。生理中の頭痛だけではなく、イライラ解消などにも効くとされているので試してみては?

まとめ

仲良し

生理は毎月くるものだから、腰痛も頭痛もしかたないと我慢してしまう人も多いようですが、ご紹介した対策を実践することで、生理中もより快適にすごせるようになるはずです。簡単ですぐにできる方法ですから、早速試してみてください。

Pocket